はじめに
皆さんこんにちは!
使いやすいレイアウトは編集の効率につながりますよね! 素材管理、カット編集、カラーコレクションなど各作業パートで最適なレイアウトは違います。用意されているワークスペースではなく自分自身で使いやすいレイアウトに変えていきましょう。
できること
- 自分の作業にあったウィンドウ配置にすることができる
- お気に入りの配置を残しておくことができる
- ウィンドウ配置がぐちゃぐちゃになった時に元に戻すことができる
# 1、基本的だけど改めてご紹介、ウィンドウのいじり方 ウィンドウが小さいので広げたい。。。
## マウスで比率を調整しよう ウィンドウの境界を掴むと比率が変えられます。 それぞれ画面の大きさや編集の内容に合わせて比率を変えていき、自分なりの画面を作りましょう。
ウィンドウが3つにまたぐ場合はマウスアイコンが十字キーに切り替わります。
2、自分の使いやすい配置に変更しよう
他のウィンドウに引っ越す
- ウィンドウの各名前のあるタグ部分を掴んで移動したい部分に持っていくと追加することができます。
- 追加する場合に真ん中にドラッグするか端にドラッグするかで挙動が変わるので注意して操作してください。 # 3、色々触っていてグチャグチャになってしまった、、、 ## レイアウトを元に戻そう レイアウトを初期の状態に戻したい場合はメニューバーのウィンドウのワークスペースから保存したレイアウトにリセットを押すと元に戻ります。 # 4、 よく使うレイアウトを残そう レイアウト自体を保存しておきたい場合はメニューバーのウィンドウから新規ワークスペースとして保存を選択するとワークスペースとして残すことができます。
ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai
映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...
ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
コメントする