• LINEで送る
最終更新日が4年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

[Premiere Pro]タイトル・テキストツールを使いこなそうシリーズ04 テキストツールの進化はとまらない!

2019.04.03 (最終更新日: 2020.12.21)
  • LINEで送る


前回に引き続き2019.4にリリースされたPremiere Pro 13.1で進化したテキストツールのTIPSをご紹介します!

進化1

テキストに連動して伸縮するテキスト背景機能が登場。

「アピアランス」の「背景」をONにすると、配置したテキストに長方形の背景が自動で生成されます。
しかも、テキスト数や改行に合わせて自動で変化し合わせてくれる便利な背景。
色はもちろん、不透明度やサイズの調整も可能です。

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

進化2

「レイヤーのグループ化」ができるようになりました。

1つのクリップ内にある、複数のレイヤーを選択し「グループを作成」アイコンをクリック。フォルダが生成され、選択したレイヤーが格納されます。
テキストやシェイプをグループ化することで、1つのオブジェクトとして扱えるので、効果的にモーションエフェクトがかけられます。

進化3

任意のテキストやシェイプをマスクとして設定できるようになりました。

例えば・・・テキストレイヤーの「アピアランス」の「テキストをマスク」をONにしてみましょう。
さらに「反転」をONにすれば、文字部分に透過がかかります。
テキストレイヤーを複製し、うまく組み合わせればエッジのみを残したり、いろいろな演出が可能になります。ぜひお試しください。

進化4

定規とガイドが設定できるようになりました。


メニューの「表示」からプルダウンで「定規を表示」と「ガイドを表示」を選択。
プログラムモニターの定規部分から「ガイド」をドラッグで引き出せます。
Photoshopのようにガイドに対してオブジェクトのスナップがきくようになり、より配置がしやすくなりました。
さらに設定したガイドは、テンプレートとして保存することもできます。

進化5

Mogrtファイルのインストールが簡単になりました。

Finderからモーショングラフィックステンプレート(.mogrtファイル)をエッセンシャルグラフィックスパネルにドラッグするだけでインストールできるようになりました。

などなど、テキストツールの進化が盛りだくさんです。

まとめ

レガシータイトルはとても優秀ですが、今後進化することがありません。
新しいテキストツールの今後の発展を祈りつつ、信じて使っていこうではありませんか!
未来に向けてさらなるPremiere Proライフを!

また、PremiereProに関する知ってお得な情報を
Youtubeチャンネル「プレミアノート」で発信しています。
よろしければそちらもどうぞ!

コメントする

  • まだコメントはありません
ittsui

市井義彦@ittsui

株式会社Command C 代表取締役。大阪で映像制作を生業にしています。Adobe Community Evangelistであり、PremiereProユーザーグループの代表です。

市井義彦さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる