木の緑だけ赤に変えて紅葉に変えたいなぁ
皆さん、今日は!ここの色だけ変わらんもんやろうか。。。。と悩んだ方向けのTipsですね。こんな時に使えるかもです。
1. 服の赤色以外は全てモノクロにしたい
1. ビールだけ色をつけたい
サンプルはこんな感じです。
今回使うのはみんな大好きLumetriカラーです。笑
HSLセカンダリ
皆さん、HDLセカンダリ使ってますか?この機能は特定の色を決めて別の色に変えることができる魔法の機能です。是非使って欲しい機能に一つです。
使い方
まずは各機能の紹介から
キー
キーでは色の範囲指定ができます。
スポイトは左から「メインの選択範囲を指定」「メインの色に色を追加」「メインの色から選択した色を除外」となっています。その下にはメイン色の指定をプリセットから選択できます。
色の三原色の赤、緑、青とそれを混ぜたシアン、マゼンダ、イエローと一番右はわかりにくいですがリセットですね。
HSL
HSLは以下の略です
* H = Hue(色相)
* S = Saturation(彩度)
* L = Lightness(明るさ)
Hで色相、Sでその選択色の鮮やかさ、Lで色の明るさで範囲指定できます。
リファイン
これもそのままだとわかりにくいですが選択範囲を滑らかにする場所です。
* クロマノイズ除去 = 選択範囲の色のムラなどを低減
* ブラー = 適用範囲との境界線を滑らかに
修正
ここでは指定した範囲の色をどう処理するかですね。簡単に言うと変えたい色を選択して調整するところです。(語弊があったらすいません)。
では本編(前置き長すぎ。。。ですが)
前置きが長くてすいません。早速今回の木の色を変えていきたいと思います。
色を選択
まずはノーマルのスポイトで木の葉部分を選択します。足りなければ+スポイトで近似値を追加です。いらなければマイナススポイトですね。そのままでは選択範囲がわかりにくいのでHSLの下にあるチェックボックスをオンにすると選択している部分だけが表示されます。
そのあとにHSLのそれぞれのバーを左右に移動し色の範囲の微調整します。バーは上側で選択範囲を拡大縮小、下で選択範囲をぼかすことが可能です。
色を変更
選択範囲を決めたら色を変更します。(図では赤の範囲に移動しています)色を変えたらリファインで色を変更した部分の境界線などを調整して完成です。
完成
いかがだったでしょうか?しっかり理解すれば色の変更はある程度Premiere Proでも可能です。コツとしては同じ色が撮影時に内容にすると幸せになります。笑。機能をしっかり理解して快適なPr生活を^^
快適なAe生活はこちらのブログもm(..)m
EverydaySkillShare
ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai
映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...
コメントする