• LINEで送る
最終更新日が7年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

はじめてのFusion(4)/フローエディター

前回はFusionのインターフェースとコンポジションについてご案内しました。今回はインターフェースの中でも最も作業によく使う箇所、フローエディターをご紹介します。

フローエディター

フローエディターは Fusion の基幹となる作業場であり、ディスプレイビューの下に表示されています。フローではコンポジションの構造がノードで明らかにされています。それぞれのツールはタイルとなって表示され、タイルとタイルの間は接続線により関連性を示しています。

この作業場はフローという名前が付いていますが、その理由は、接続されたイメージがパイプ を通る水のように動くからです。このパイプを通るイメージの流れ(フロー)を見ているだけで、コンポジションの全貌が直感的に把握できるようになっています。

このフローエディターには非常に優れた柔軟性があり、それぞれのツールを自由に接続できるだけでなく、ブランチング化やグループ化にも対応しています。

以下の図は簡単なフロー例を示しています。このフローでは Loader ツールでフッテージがインポートされた後、Color Corrector ツールを通り、最終的に Saver ツールで処理結果がファイルとして保存されるようになっています。

次の例はもう少し複雑なフローを示しています。ここでは Loader でインポートされる素材も複数になり、3D 関連ツールやブランチング機能(1つの出力から複数の入力に接続する機能)も活用されています。

表示方法

フローエディターは新たなコンポジションを作成するとデフォルトで表示されます。ただし同じ場所でスプラインエディター、タイムラインエディター、コンソールなどのタブが使用できるため、もし別のタブを使用している場合には、フローエディターに戻るには Flow のタブをクリックします。F5 のキーボードショートカットでもフローエディターのタブに戻ることができます。

レイアウト

フローエディターはリサイズに対応しています。ディスプレイビューとの境界線にポインターを移動すると、境界線がドラッグによって調整できるようになります。

移動

フローエディターの中を移動するには次の方法があります。

  • マウス → 中ボタンを押しながら移動。
  • タッチパッド → 2 本指で移動。
  • ナビゲーター → フローエディターがすべてのタイルを表示しきれない場合には、右上にナビゲーターが表示されます。ここでフローエディター内の移動をすることができます。

拡大と縮小

フローエディターで拡大や縮小をするには次の方法があります。

  • マウス → 中ボタンと左ボタンを押しながら左右に動かします。
  • タッチパッド → Control を押しながら2本指で左右に動かします。
  • キーボード → +もしくは-で拡大と縮小。Command (Ctrl) + 1 で 100%の縮尺になります。
  • コンテクストメニュー → ビューワーを右クリックして、コンテクストメニューの Scale から縮尺を選択できます。

タイルピクチャーの表示

フローエディターではツールタイルをサムネイル表示して、ツールのイメージアイコンやツールの出力画像を表示させることができます。これらのサムネイル表示はフローの流れを可視化する上で効果を発揮します。

タイルピクチャーは、フローエディターを右クリックしてコンテクストメニューより表示することができます。タイルピクチャーの表示方法には4種類の方法があります。

  • Force Active Tile Pictures → 選択されているツールのサムネイルを表示します。
  • Force Source Tile Pictures → Loader、Text、Background ツールなど、ソースツールのサムネイルを表示します。
  • Force Mast Tile Pictures → マスクツールのみをサムネイル表示します。
  • Force All Tile Pictures → すべてのツールをサムネイル表示します。

タイルの色分け

タイルには内容によって様々な色付けがなされています。それぞれの色には次のような意味合いがあります。

  • 緑 → ソースツール。Loader、Background、Text Plus など。
  • 黄色 → 選択されてアクティブになっているツール。
  • 深い青 → 複数選択されたツール。
  • 薄い青 → 3D 関連ツール。Camera 3D、Renderer 3D、Image Plane 3D など。
  • 紫 → パーティクル関連ツール。pEmitter、pRenderer など。
  • 赤 → レンダリングに失敗したツール。
  • 黒 → パススルーされた(無効になった)ツール。ツールの無効化は、コントロールパネルの無効化ボタン、もしくは Command(Ctrl)+ P で実現できます。

次回はディスプレイビューとタイムルーラーです。

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる