• LINEで送る
最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

【Premiere Pro】動画を逆再生する方法

2018.04.25 (最終更新日: 2023.03.08)
  • LINEで送る


当記事では、「Premiere Pro」で動画を逆再生する方法について説明していきます。

わかりやすく、画像付きで説明していきます。

動画の「逆再生」とは?

動画の逆再生は、動画を逆順に再生することです。この記事でやり方を習得すると、普通の動きとはひと味違う面白いエフェクトを作れるようになります。
例えば、オブジェクトの飛び出すような動きや、魔法のようなエフェクトなどが実現できます。

早速やってみましょう!

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

プロジェクトパネル上で、逆再生したいクリップを選択する

Premiere Proを起動したら新規プロジェクトを作成しましょう。

プロジェクトが開けたら、[メニューバー→ファイル→読み込み]の順番でクリックして、逆再生したいクリップを読み込みましょう。

②選択したクリップタイムラインパネルにドラッグ&ドロップ

まずは、逆再生したいクリッププロジェクトパネル上で選択します。選択したいクリップをクリックすると、ハイライトされます。

次に、選択したクリップタイムラインパネルにドラッグ&ドロップします。

③動画を右クリックし、一覧から[速度・デュレーション]を選択

タイムラインパネルにドラッグ&ドロップしたクリップを右クリックし、一覧から[速度・デュレーション]を選択します。

④[クリップ速度・デュレーションウィンドウ]が表示されたら、[逆再生]にチェックを入れる

クリップ速度・デュレーションウィンドウ]が表示されたら、[逆再生]にチェックを入れます。この設定で、選択したクリップを逆再生することができます。

[OK]をクリックして完了です。これでクリップが逆再生になりました。

一部分だけ逆再生する方法

クリップの一部分だけ逆再生したい時は、元のクリップを分割してから逆再生させましょう。
カットしたい部分の頭に再生ヘッドを合わせて、Ctrl + K で編集点を追加します。

同じように逆再生したい箇所の終わりに合わせて編集点を入れます。

これで先ほどのように右クリックから逆再生をすれば、指定した部分だけの逆再生が可能です。

これを応用すればリプレイさせるような演出も簡単に作れます。

まとめ

Premiere Proで動画を逆再生する方法を説明しました。

動画を逆再生することで、面白い演出を作り出すことができます。
逆再生したい場所がある場合は、その部分を分割してから逆再生することがオススメです。

動画クリップだけでなく、配布のパーティクルやエフェクトをダウンロードして使うときにも逆再生を試してみると面白い効果が得られるかもしれません。

コメントする

  • まだコメントはありません
shuntaookamoto

岡本俊太郎@shuntaookamoto

株式会社Vookの代表取締役。my Japanという日本の魅力を30秒で伝える動画コンテストを立ち上げ、その後動画制作の会社を立ち上げ。 制作においてはプロデュース系が一番得意です。簡単な編集もやるので、編集についてのノウハウも共有していきたいです。

岡本俊太郎さんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる