今日は、昨日に引き続きCinematic Effectsと題して僕がよく使う2つの編集方法をシェアしたいと思います^^まだ、昨日の動画を見ていない方は今日の解説と一緒にご覧ください
こちらがBLURとLIGHTRAYSを組み合わせた編集方法になります。すごくかっこいい編集方法なのでお試しください^^
それでは本日のエフェクトBLUR&LIGHT BURST2.5の解説に入っていきます
1)Light Burst2.5の編集方法 

Aftereffectsを開き素材を追加できたら、素材を複製。エフェクトに進み(CC Light Burst2.5)を検索しましょう
素材に追加すると、光の箇所が全面に出てきたと思います。
続いて、このエフェクトにアニメーションをかけていきます。
素材横の[>]をクリック、エフェクト(cc Light Burst2.5)の順に進み、
Ray Lengthの時計アイコンを選択。値を0に変更します
変更できたら、秒数を進めて(この素材の場合建物が全面に来る秒数まで)
Ray Lengthの値を45に変更します。
もう一度秒数を進めて、値を70に変更。出来たら、素材を複製します。
今複製した素材にエフェクト(ルミナンスキー)を追加
エフェクトコントロールパネルに進み、一番上の素材のCC Light Burstを消去します。
ルミナンスキーのキーの種類を(明るさをキーアウト)に変更。しきい値を映像を見ながら調整しましょう
続いて、エッジのぼかしの値も調整します
ここまで出来たら、一度映像を確認しましょう^^
最後の編集に入ります。素材を複製し、複製した素材のエフェクト(ルミナンスキー)を消去
消去できたら、エフェクト[ブラー(ガウス)]を検索、追加してください。
追加できたら、コントロールパネルに進み(エッジピクセルを繰り返す)をクリック
ブラーの値を映像を確認しながら調整します。(ここでは30としています)
ブラーの編集を終えたら、このレイヤーのトランスフォームを開き
不透明度の値を25%に変更できたら完成です!
同じ内容を参考動画と一緒にYouTubeで解説しているので、ぜひそちらも参考にご覧ください^^
今日も最後まで有難うございました!
また、次回の記事と動画でお会いしましょう。
kyohei makita@kyoheifilms
2018年9月から映像の世界に飛び込み、YouTube動画、PV制作等の 経験を積み、 2020年にCREPOKE合同会社を設立。 企業向けのPR動画、WebCM政策のほか、ライブ配信、動画販売支 援等を行う傍ら、映像制作や動画編集のノウハウを発信する You...
コメントする