• LINEで送る
最終更新日が2年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。ご注意ください。

AfterEffectsユーザーからみたCinema 4D vol.2

2018.05.17 (最終更新日: 2022.06.23)
  • LINEで送る

皆さんこんにちは!

作業中の視点をどう変えていくの?

今回はCinema4D(以下C4D)上での視点の切り替え(カメラ)のお話です。

AfterEffects(以下AE)上でも作業用にカメラの視点をアクティブカメラなどにしてチェックしますがC4Dはどのようにすればいいのか考えて行きたいと思います。

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

アイコンで操作する

C4Dのエディタービューの右上にアイコンが並んでいます。マウスで各アイコンをクリックしたままグリグリと動かすと視点が変わります。各アイコンの動作は次のようになります。

カメラの平行移動(ひし形のアイコン)

AEで言う所のXY軸カメラツールは十字のアイコンです。掴んだままドラッグする事で平面軸は変わらずに移動できます

カメラの拡大縮小(上下に矢印のアイコン)

AEでいうZ軸カメラツールです。アイコンを押したままドラッグすると拡大縮小します

カメラの回転(回転しているアイコン)

AEでいう起動カメラツールですね。アイコンクリックしたままドラッグするとぐるぐる視点が回転します

注意
このアイコンで移動した場合の回転軸移動軸は画面の中心に常になります

ショートカットキーでの操作

カメラ操作はショートカットでも可能です

  • Opt or Alt左ドラッグ=カメラ回転(キーボードの3 key)
  • Opt or Alt左+中ボタンドラッグ=カメラが上下左右移動(キーボードの1 key)
  • Opt or Alt左+右ボタンドラッグ=カメラが拡大縮小(キーボードの2 key) ショートカットキーだと押したところが軸となって思い通りに回転ができる

エディタビューのビューにある初期の表示を押すとデフォルトの角度に戻ります。

また、オブジェクトマネージャー(タイムライン)のオブジェクトを選択するとエディタービューの端に青い三角表示が出てくるのでクリックすると対象物が確認できるところまで戻ってくれます。

補足
カメラ操作だけを戻したい場合は(⌘ or Ctl) + Zではなく(⌘ or Ctl) + SHIFT + Zでカメラ配置を戻すことができます。

このように視点を変更する事はAEと同様によく使う操作なので把握しておくと良いのかなと思います。

他の機能はまた、別の機会に^^
ではでは^

AfterEffectsユーザーからみたCinema4D vol.1

コメントする

  • まだコメントはありません
yamadai

ヤマダイ @ymrun_jp@yamadai

映像講師。 2017年11月よりAdobe Community Evangelist。 Premeire Pro/After Effectsなどを触る生活。 日々モーションを考えるサイトを運営 https://everydayskillshare.jp...

ヤマダイ @ymrun_jpさんの
他の記事をみる
記事特集一覧をみる