• LINEで送る

【先輩から学べる!】絵コンテ・企画書のスキルを効率よく学べるスクール|Vook school モーショングラフィックスコース

2025.02.22 (最終更新日: 2025.03.29)
  • LINEで送る

Vook schoolモーショングラフィックスコースでは、映像制作だけでなく、絵コンテ・企画書の制作についても学ぶことができます。

映像の完成度は「絵コンテ・構成台本で、7割は決まる」とも言われるので、絵コンテ・企画書の書き方は制作スキルとともに避けては通れないスキルです。

本記事では、実際の受講生が在学中に制作した絵コンテや企画書をお見せしながら、絵コンテ・企画書をどのように学んでいるかをご紹介します。

絵コンテ・企画書ってどれくらい大事?

映像制作において、企画書と絵コンテは、アイデアを具現化し、関係者全員の共通認識を築くための重要な役割を担います。

企画書は、映像制作における羅針盤のような役割を果たします。単なる設計図ではなく、クライアントの心を動かし、制作チーム全体を同じ方向へと導くための強力なツールです。映像作品の方向性、目的、ターゲット、表現方法などを明確に伝えることで、クライアントの共感を得て、プロジェクトを円滑に進めるための土台を築きます。

一方、絵コンテは、映像を視覚的に表現する設計図です。文章だけでは伝わりにくいカメラワークや構図、役者の演技、シーンの雰囲気などを、絵と短い説明文によって具体的に表現します。絵コンテを用いることで、制作者の頭の中にあるイメージを共有し、撮影現場での混乱や手戻りを防ぎ、よりクオリティの高い映像作品を制作することが可能となります。

参考)絵コンテ・企画書の役割

【25年5月末日まで】Vook school モーショングラフィックスコースでは、オンライン相談会の参加者全員に 500円分 のAmazonギフトカードをプレゼントしています!この機会をお見逃しなく!

PR:Vook school

カリキュラムでモーショングラフィックスの絵コンテ・企画書を学べる

Vook schoolモーショングラフィックスコースでは、カリキュラム(4章)に絵コンテ・企画書について学べる箇所をご用意しています。

もちろん、気になる部分はメンターに質問することが可能です。メンターがプロの映像クリエイターとなるため、普段からお仕事で絵コンテ・企画書を作成しているので、視座の高いフィードバックを受けることができます。

ただ絵コンテ・企画書は実際に手を動かし制作いただく方がキャッチアップが早いです。次の項目で絵コンテを実際に制作する課題についてご紹介します。

参考)実際のカリキュラム

自主制作で直感的に学べるポートフォリオ制作支援カリキュラム

ここでは絵コンテ・企画書を制作する機会となる「仮想クライアントワーク」「ポートフォリオ制作」についてご紹介します。

仮想クライアントワーク(マスタープラン限定)

仮想クライアントワークは、疑似的にクライアントワークを体験できる特別課題のことを指します。

本校限定で許諾をいただいた企業のサービスや製品PRを想定したテーマを出題し、実際の仕事に最も近い状況で課題に取り組むことができます。

参考)仮想クライアントワーク紹介記事

確実な実践力を身につける。Vook schoolの仮想クライアントワークとは?|Vook school MGコース

授業課題が、クライアントの公式映像に採用される? Vook schoolモーショングラフィックスコースで実施している”仮想クライアントワーク”についてご紹介! 仮想クライアントワークで、仕事に活...

ポートフォリオ制作(マスタープラン限定)

ポートフォリオ制作は、在学中に自主制作の映像を制作できる課題のことを指します。

メンターのサポートを受けながら自身の武器となるポートフォリオ映像を最大3本まで制作することができます。

参考)受講生/卒業生の作品一覧

※画像をクリックすると作品を確認できるサイトへ遷移できます

先輩たちの努力から学べる

モーショングラフィックスコースでは、受講生が過去の仮想クライアントワークで制作した絵コンテ・企画書をスクール内で共有しています。

プロが作成した絵コンテ・企画書はネットで検索すると一般公開されていることがあります。ただ、学習する上で参考になるのは、同じ境遇で切磋琢磨して生まれた絵コンテ・企画書ではないでしょうか。

参考)絵コンテ・企画書の共有イメージ

先輩たちが制作した絵コンテ・企画書

本項目では、東京ドイツ村さんにご協力いただき実施した仮想クライアントワークにて受講生が制作した絵コンテ・企画書を一部ご紹介いたします。

Kaiさん

まずは卒業生のKaiさんが仮想クライアントワークで制作した企画書、絵コンテ、映像を順にご紹介します。ポップさが全面に押し出された見ていて楽しくなる映像です。

企画書

東京ドイツ村さんの世界観を守り、より多くの方に魅力が伝わるように企画されています。クライアントが安心できるよう設計されていますね。


絵コンテ

絵コンテなのに不思議と楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。映像に対する期待値が上がります。


仮想クライアントワーク 制作映像

井上裕介さん

続きまして、在学生の井上裕介さんが仮想クライアントワークで制作した企画書、絵コンテ、映像を順にご紹介します。かわいいロゴモーションとキャラクターの動きに要注目。

企画書

全体を通して伝えたいことをシンプルに伝えているので、クライアントからしても見やすい企画書となります。プレゼン資料としても利用できそうな企画書ですね。


絵コンテ

細かい動きが多いため、一つひとつのシーンを丁寧に伝えています。ここまで丁寧だとクライアントが絵コンテから出来あがりの映像をイメージしやすいですね。


仮想クライアントワーク 制作映像

k13さ​​ん

最後は卒業生のK13さんが仮想クライアントワークで制作した企画書、絵コンテ、映像を順にご紹介します。音とアニメーションが連動しているので、見ていて気持ちの良い映像です。

企画書

目的やターゲットの他にリファレンスも共有することにより、クライアントがイメージしやすい企画書となっていますね。


絵コンテ

非常にわかりやすい文言で説明されているので、クライアントの映像リテラシーに関係なくどなたにでも伝わる絵コンテとなっています。


仮想クライアントワーク 制作映像

さいごに

映像クリエイターを目指す方にとって、絵コンテ・企画書を制作するスキルは必須と言っても過言ではないです。ただ一方で、独学で学んでいる方の多くは絵コンテ・企画書に対して不安や苦手意識を抱えています。

冒頭でもお伝えしましたが、映像の完成度は「絵コンテ・構成台本で、7割は決まる」とも言われるので、絵コンテ・企画書の制作スキルの修得は避けては通れません。

Vook school モーショングラフィックスコースでは、絵コンテ・企画書に関してもしっかりと学べる環境を構築していますので、苦手意識のある方はご検討ください。

入校を検討されている方は、本記事を参考にしてください。また、もっと知りたいという方は、オンライン相談会への参加をおすすめしております。

Vook school 詳細は☞こちら
オンライン相談会(無料)は☞こちら

お気軽にお申し込みください。
引き続き、Vook schoolをよろしくお願いいたします。

 Vook school モーショングラフィックスコース
 運営スタッフ 😊

コメントする

  • まだコメントはありません
記事特集一覧をみる