LOG収録やグレーディングを始めたい方は必見! DaVinciでのグレーディング・肌の修正なども 4:2:2 10bit内部収録可能なLUMIX S1Hと共に解説。
今や映像制作ではスタンダードになった4K。このチュートリアルでは、初めて4K撮影する方を対象に、4K RAWの扱い方を解説しています。 4KRAWでの機材セッティングや撮影の際に...
一眼ムービーとシネマカメラの違いとは? ビデオグラファーにとって必須の知識、 4:2:0、4:2:2、RAW、それぞれの画質を解説も交えてしっかり見比べます!
"bird and insect"のルック論第3弾は「構図」と「ディティール」について。 知っているようで知らない、光、色、構図、ディテールなど映像のルックに関することを、映像と...
"bird and insect"のルック論第2弾は「光」と「色」について。 知っているようで知らない、光、色、構図、ディテールなど映像のルックに関することを、映像と写真のCre...
一眼レフ/ミラーレスカメラ用に開発された片手持ちスタビライザーRonin-S。 Ronin-Sの登場により、映像クリエイターは新しい視点からクリアで滑らかな映像を捉え、ありのまま...
映像クリエイターなら一度は行き詰まるデータ管理。わかったつもり、コピーしたつもりでデータを紛失・破損した経験、もしくはあのデータがどこにいったかわからない…という経験はありませんか...
ドローンでの撮影が一気に増え、テレビやWeb、企業映像など様々なところで利用されています。ドローンは簡単に撮影できるように思えますが、実は「安全対策」や「許可申請」などの事前準備が...
水曜日のカンパネラ、ORANGE RANGEなどライブVR映像やMusic VideoなどVR映像の最前線で活躍するVR映像作家 渡邊徹さん講師。 VR動画の企画から機材、撮影、...
大自然の中で撮影をする際の持ち物、撮影Tips、実際の編集からグレーディングまで全て一連の流れを紹介します。 このチュートリアルを通して実践することで、みなさんも見て人々が行ってみ...
映像制作を始めるときに困ることの一つが「カメラの選び方がわからない」こと。一眼レフなどを合わせるとカメラの種類は膨大で、基準を知ることなしにはなかなか選ぶことさえ難しいものです。 ...
「画」と同じくらい、映像に含まれている「音声」も重要な要素。でも、音声を録るにはどうすればいいか、困ることはありませんか? このチュートリアルでは、音声を収録するために欠かせない...
一眼レフカメラで撮影をする際に、併せて使用することで表現の幅が広がるアイテムがたくさんあります。今回は、リグ・スライダー・ドリー・ジブの基本的なセッティング方法や撮影に役立つワンポ...
カメラスタビライザーRonin セットアップ方法からバランス調整まで、Ronin取り扱いの基礎が分かります。
普段の編集作業の効率アップをしたい方、これから動画編集をはじめてみたい方にオススメです!