Cinergia(シネジア)のプロデューサー兼カラリストの吉村昌哉さんに、クリエイターPC「DAIV 6H」を徹底検証していただきました!DaVinci Resolveを使用してどこでもカラーグレーディングができるのか!?必見です。
今回のゲストはアニメーション作家のWabokuさんです。アニメーション作家になるまでの道のりや2022年にリリースされたばかりのEveのMV『退屈を再演しないで』の制作過程について詳しくお伺いしました。
偶然のきっかけで17歳からBlenderを始めたというKazuyaさん。その後わずか1年ほどの間に独学でスキルを磨き、まるで実写のようなフォトリアルCG作品を戦略的にSNSに投稿。今日ではプロとして活躍する傍ら、ハイクオリティなアセット でも多くの支持を集めているKazuyaさんに、おすすめするBlenderチュートリアルに加え、2つの自主作品について制作のTipsを教えていただきました。
音楽ユニット「ずっと真夜中でいいのに。」 の「正しくなれない」のアニメMVなど、セルルックの3DCGアニメーション作品で多数のSNSフォロワーを魅了し、2021年に株式会社ゼノトゥーンと共同で長編アニメの制作スタジオを立ち上げた安田現象さんに、これまでの道のりを振り返っていただくとともに、ストーリーを背景に持つ作品を生み出すうえで重視している総合的な考え方や技術面についても、たっぷりお話しいただきました。
VFXアーティスト・映像ディレクターの涌井嶺さんが昨年Blenderで制作した、実写合成によるミュージックビデオ「Everything Lost」のなかで一番重いシーンを、マウスコンピューター様の「DAIV X10-A4」で検証しました!レンダリング時間とシミュレーションスピードがどれくらい短縮できたのか、必見です!
最新作『New Day』(bilibili拜年纪2022 オープニング)は、作り込まれた世界観とモーションキャプチャを駆使した映像で話題になり、bilibiliでの再生回数は2000万回を突破。今回は『New Day』の制作秘話を中心にお話を伺いました!
ドット絵や音MAD動画を武器に活躍する映像クリエイターの山下諒さんに、映像の道に進むきっかけから、最新作であるモスバーガーのWebCMの制作秘話、さらにはパソコンのカスタム術まで幅広くお聞きしました!
今年1月公開の最新作の裏側を映したメイキング動画、「Cinematic Making Story - Yusuke Okawa × CITIZEN ATTESA」を取り上げ、大川さんの作品の魅力の1つであるトランジションのテクニックも詳しく教えていただきました!
長年のマウスユーザーであるmooographさんにDAIVのハイエンドデスクトップ「DAIV Z9-A4」レビューしていただきました!マウスPCユーザーであるmooographさんだからこそわかるDAIVの進化や使い心地など必見のレビューとなっております!
『ヤクザと家族』のグレーディングを中心に、石山さんがカラリストとして日頃から実践していることや大切にしているポイントを伺いました。グレーディングをあまりしたことがないという方から毎回グレーディングで悩むという方まで、色に関心のある方は特に必見です!
UNDEFINEDを率い、クリエイティブシーンに技術的な新風を吹き込むことで注目を集めているMIZUNO CABBAGEさんに、デビュー前から懇意にしているというVaundyのMVについて、バーチャルプロダクションの制作過程と、アーティストとのコミュニケーションについて伺いました!
デザインの基礎を築いたというチェコ留学時代のお話から、2021年9月にリリースされたペンタトニックスによる楽曲「ミッドナイト・イン・トーキョー feat. Little Glee Monster」のMV制作の舞台裏、そして牧野さんが今注目している影絵の魅力まで、幅広く伺いました!
数々のソフトを使い分けて細部にわたるクオリティの高さを実現するiwaburiさんに、今回は自主作品を含めて制作のアプローチやこだわりについて詳しくお話しいただきました!
アニメーション監督・モーションデザイナーの星子旋風脚です。今回の記事では、日頃Blenderで3DCGを制作している立場から、今年7月15日から発売されているDAIV X10-A5の使用感を検証していきます。
今回は、鈴木さんが携わった2021年の大塚製薬・ポカリスエットCMのテーマ曲となったA_oの「BLUE SOULS」のMV誕生背景を中心に、鈴木さんの作品作りに対する考え方やアプローチについてもお聞きしました!
特別対談企画!映像クリエイターの成長を支援するVookと、クリエイターのためのPC「DAIV」を展開するマウスコンピューター、それぞれの立場から映像制作市場の現状やトレンドについて語り合いました。
「クリエイターのみなさん!最近買ってよかったもの何ですか?」撮影や編集環境に関わる買い物は、それぞれの個性が垣間見られる部分でもあり、また実際使った印象が気になるところです。今回は、株式会社6秒企画の白戸裕也さんをお招きし、最近の買い物事情やPC環境におけるこだわりの品について伺いました。
NVIDIAの新しいグラフィックスカードNVIDIA RTX A5000を搭載したDAIVのハイエンドデスクトップ 「DAIV X10-A5」を、映像クリエイターのタカザワカズヒト氏にすみずみまでレビューしていただきました!
「結婚を決めたふたりの想い」を伝える鮮烈で美しい映像を生み出す次石さん。これまでのウェディングムービーにはなかった新たな世界観を提示して高い評価を得ています。SNS時代を迎えた今、ウェディングムービー界に起こっている劇的な変化と進化、そして演出・編集方法など貴重なお話を伺いました。
全くの未経験からフリーランスの助監督業を始め、その後、YouTube黎明期から多くのクリエイターと共に映像を制作、多彩なジャンルに挑戦してきたHiROKiさん。2020年に公開された「明日、キミのいない世界で」で映画監督デビューを果たすなど、幅広いチャレンジの中で感じた映像業界の過去から未来に関する様々な話をお伺いしました。
個性的なキャラクター「gummies」の生みの親としても注目を集めるCGクリエイター持田寛太さん。作品制作にまつわる裏話やクリエイターとしてのマインド、制作を支えるPCへのこだわりについてお話しいただきました。
名だたる制作会社で経験を積み、現在はフリーランスとして、2D3Dを問わずモーションのデザインもディレクションもこなす松岡さん。ひとところに留まることなく、自らキャリアを切り拓いてきた真意とは? 現在に至るまでの経歴を中心に、最近の作品の制作工程や作業PCの選び方についてもお話を伺いました。
ゲーム制作会社の会社員兼フリーランスとして活躍するサプライズ栄作さんは、実務でキャラクターや背景のモデリングからエフェクト作り、映像編集まで全般的にこなすオールラウンダー。自主制作も精力的に行い、自由に制作を楽しみながらスキル...
広告映像やミュージックビデオのVFXなどを手掛ける傍ら、自主制作では強烈なインパクトの縦動画を次々とSNS発信している映像制作フリーランスのきむらえいじゅんさん。TwitterやTikTokをはじめとする様々なプラットフォームで展開される...
プロの映像クリエイターのインタビューをもとに、そのナレッジやノウハウを紹介していく「Cutters Point」。記念すべき第一回目に登場するのは、モーションデザイナーのmooograph(モーグラフ)さんです。
プロの映像クリエイターの仕事術や編集のTips、作品の裏側などを、
インタビューや対談形式でお届けするメディアです。
RECOMMENDED
PRODUCTS